「レアジョブの講師って本当に質が高いの?」と疑問に思っていませんか?この記事では、講師の採用基準や評判、他社との違いまで徹底解説!あなたに合った英会話講師の選び方や、質の高い講師を活用するコツも紹介します。レッスン効果を最大限に引き出すために、ぜひご参考ください。
レアジョブとは?基本情報を解説
レアジョブはどんなオンライン英会話サービス?
レアジョブ英会話って、聞いたことはあるけど実はよく知らない…って人も多いかもしれませんね。
簡単に言うと、レアジョブは2007年にスタートした老舗のオンライン英会話サービスで、今では会員数90万人以上、1,000万回以上のレッスン実績を誇る超大手です。
講師は主にフィリピン人で、24時間いつでもマンツーマンで英会話レッスンが受けられます。スマホやパソコン1つで受講できるのが便利なんですよね。
ちなみに、私は以前大手外資系企業に転職するために英語力を鍛えたかったんですけど、忙しくて英会話スクールに通う時間がなかったんですよね。
そこで見つけたのが、レアジョブ英会話 でした。
朝イチにちょっと起きて、20分だけ話す。それだけでも「英語、話せるかも?」って自信がついてきました。

英語を話さなきゃってプレッシャーが強かった私でも、レアジョブなら気軽に始められて、本当に助かった!
- 国内最大級の会員数とレッスン実績
- 講師は主にフィリピン人で、全員が大学卒以上
- スマホやパソコンで24時間いつでもレッスンOK
料金やコースの選びやすさも魅力
次に気になるのが料金ですよね。レアジョブの魅力のひとつは、続けやすい価格です。
たとえば「日常英会話コース」は月額6,380円(税込)からと、コーヒー1日1杯分くらい。しかも、平日だけとか、週3回とか、ライフスタイルに合わせてプランを柔軟に選べるのがうれしいんです。
私は最初、1日1レッスンのプランにしてたんですが、途中で「週末だけ集中型」に変えたりしました。めちゃくちゃ柔軟に変えられます!
- 月額6,380円(税込)〜で始められる
- 自分のタイミングで受講が可能
- プラン変更が簡単でライフスタイルに合わせやすい
目的に合わせて選べる豊富な教材
レアジョブのもうひとつの注目ポイントは、教材の充実度。
ビジネス英会話、TOEIC対策、日常英会話まで、さまざまな教材がオンラインで無料提供されていて、自分のレベルや目的に合わせて自由に使えます。
私は転職準備が目的だったので、面接の受け答えや職場で使える表現を中心に勉強しました。実際の面接でも、「すぐに答えられた!」って場面がいくつもありましたよ!
- ビジネス・TOEIC・日常英会話など目的別教材が豊富
- 教材はすべてオンラインで無料提供
- インタラクティブな内容で飽きにくい
オンライン英会話って「どれを選べばいいか分からない」って人も多いですが、まずはレアジョブで体験してみるのはアリだと思います。
次のセクションでは、レアジョブの【講師の質】がどのくらい高いのか、深掘りしていきますね。
講師の質が英会話効果に与える影響
質の高い講師が英会話力の伸びを左右する
英会話を学ぶ上で、レッスンの質はもちろん大切ですが、それ以上に大きなポイントが講師の質です。
たとえば、同じテキストを使っていても、教え方が上手な講師とそうでない講師では、「理解しやすさ」も「身に付くスピード」も全然違ってきます。
僕自身、最初は他のオンライン英会話も試していて、「とりあえず会話ができる」くらいになれればいいかなと思っていたんです。でもある時、講師の質が高いとされるレアジョブ英会話に乗り換えてみたら、理解度の深まり方がまるで違っていてびっくりしました。
初歩的な文法のミスを正確に直してくれたり、「日本人が間違えやすいフレーズだから注意した方がいいよ」と指摘してくれたり、知識の深さと教える技術の高さを感じました。

「話せる気がしない…」と思っていたのに、レアジョブの先生と会話を重ねるうちに、「あ、自分通じてる」って実感できる瞬間が増えて、英語が楽しくなりました!
つまり、英会話を継続していくモチベーションを高めるのも、実力を伸ばすのも、結局は講師次第ってことなんですよね。
以下のような点で、講師の質は英会話効果に大きく影響します。
- フィードバックの質が高いほど、自分の弱点に気づける
- 正しい発音やニュアンスを、自然な会話の中で学べる
- 英語学習のモチベーションが持続しやすい
- 文化や表現の背景まで深く理解できる
せっかく時間をかけて英会話を学ぶなら、「どんな講師に教わるか」は本当に大事な視点。上達を実感したいなら、講師の質にはこだわってみるべきです。
レアジョブの講師陣の特徴と採用基準
レアジョブの講師は全員フィリピン人。その理由とは?
レアジョブ英会話の講師は、基本的に全員がフィリピン人です。
「え、ネイティブじゃなくて大丈夫?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、実はこれ、すごく理にかなっているんです。
フィリピンって、<strong style=”color:red;”>**アジア圏でも英語を第二言語として高レベルで使いこなす国**で、教育レベルも高いことで有名。
実際、私が体験したときもびっくりしました。「発音、めちゃくちゃキレイで聞き取りやすい!そして優しい!!」って(笑)。
クセの強い英語よりも、日本人が「理解しやすく、真似しやすい」英語を使ってくれる講師が多いのがありがたいんです。
- 全講師がフィリピン人で教育・英語力ともに高水準
- 中立的で聞き取りやすい発音が人気の理由
- コストを抑えながら高品質なレッスンを提供できる

「初めての英会話で不安だったけど、レアジョブの先生はすごく親切で、ニコニコ話をリードしてくれたから、すっかり緊張が和らいだよ。」
採用率たった1%!レアジョブ講師になるには超難関
これ、ちょっと驚くかもしれませんが、レアジョブの講師になるための採用試験、<strong style=”color:red;”>**合格率はわずか1%以下**なんです。
毎月何千人もの応募がある中で、実際にレッスンを担当できるのは極わずか。
「英語力」だけでなく、「教え方の技術」や「コミュニケーション能力」「パソコンやツールを扱うスキル」まで細かくチェックされます。
その上で採用後は、最低2週間以上の研修期間があり、模擬レッスンや厳しい評価を重ねてからようやくデビューできるという徹底ぶり。
私がある講師に「この仕事始める前は何してたの?」と聞いたら、「大学で英語教育を専攻して、その後にカスタマーサービスで英語を使っていた」とのこと。なるほど、納得のスキル感でした。
- 応募数千人に対して採用は1%未満
- 面接・模擬レッスン・英語筆記試験など多段階選考
- 合格後も厳しいトレーニングと定期的な評価がある

こんなに選抜されてるのに、レッスン料は1回数百円なんだよね。コスパ最強。
ちなみに、講師のプロフィールページでは、専門分野や趣味、得意なレッスンスタイルもチェックできるので、自分に合った先生を事前に見つけやすいのもポイント!
無料体験レッスンを受けてみると、講師のレベルの高さがすぐに実感できますよ。
興味がある方は、ぜひレアジョブ英会話
の無料レッスンをチェックしてみてくださいね。
レアジョブ講師の質に対する口コミ・評判
レアジョブの講師、実際どう?ユーザーの声をチェック
英会話スクール選びで気になるのが、「先生の質はどうなの?」ってところですよね。
ネットにはたくさんの情報があふれていて、結局どれを信じていいのか迷うところ。
そこでここでは、実際にレアジョブを利用した人たちの口コミや評判をもとに、講師の質についてリアルなところを解説していきます!
実際に私自身も受講していたことがあるので、体験も交えてリアルにお伝えしますね。
はじめに言っておくと、口コミを見る限り、レアジョブの講師はかなり**高評価**されている様子です。

レアジョブを始めたばかりの頃は不安だったんですが、どの講師も明るくて丁寧!自然と緊張がほぐれました。「これは毎日続けられるな」と思ったのが嬉しい誤算!
SNSやレビューサイトをチェックしてみると、以下のような意見が目立ちます。
- 発音がきれいで、聞き取りやすい英語を話す講師が多い
- フィードバックが丁寧で、やる気を引き出してくれる対応に好感
- 講師がフレンドリーなので、初心者でも緊張しにくい
一部には講師の質にバラつきがあるという声も
もちろん、すべてが完璧というわけではありません。中にはこんな声もあります。
「人気講師の予約が取りにくい」「新人講師で少し頼りなかった」など、講師によっての当たり外れを感じた人もいるようです。
私も実際に20人以上の先生とレッスンしましたが、**最初は講師の選び方にコツが必要**だなと感じました。

一度、講師のプロフィールを深く読まずに予約したら、説明が少し曖昧な方で正直ちょっと物足りなかったです。でも、2回目からはレビューや評価をしっかり見て選んだら、頼れる先生ばかりに出会えて大満足!
このことから、“自分に合った講師を見極める目”も大事だと痛感しました。
- 予約前に講師のプロフィールや評価をチェックするのが鉄則
- 初心者は経験豊富な講師から始めると安心
- どの講師と相性が良いかは実際に受けてみるのが一番の近道
とはいえ、実際に受けてみないと分からないことも多いのが正直なところ。
なので、「とにかく試してみたい」という方は、まずはレアジョブ英会話の無料体験を使って、講師の雰囲気を自分の目で確かめてみるのがおすすめです!
結論としては、レアジョブの講師についての口コミ・評判はおおむねポジティブ。特に、しっかり選べば満足できる先生に出会えることが多いという印象でした!
他社との講師の質の違いを比較
大手オンライン英会話各社との講師の質の違い
オンライン英会話を選ぶ上で気になるのが、「講師の質って会社によってどう違うの?」という点ではないでしょうか。
レアジョブを含む大手オンライン英会話サービスには、ネイティブキャンプ、DMM英会話、Camblyなどがあり、それぞれ講師の国籍や採用基準、教育体制が異なります。
たとえば、DMM英会話やネイティブキャンプは多国籍な講師が在籍しておりネイティブスピーカーとも気軽に話せます。一方で、レアジョブは**講師全員がフィリピン人で、一定の採用基準をクリアした指導専任型**です。

私は以前DMM英会話も試したことがあるんですが、講師の当たり外れが大きかった印象がありました。その点、レアジョブは一定レベルの教え方とホスピタリティが保たれていて、「安定感」が高いと思います。
ここで、各社の講師の特徴を比べてみましょう。
- レアジョブ:**教育経験豊富なフィリピン人講師が中心**/採用率1%の厳しいフィルター
- DMM英会話:多国籍講師/ネイティブありだが講師数が多く、質にばらつきあり
- ネイティブキャンプ:とにかく講師数が多い/予約不要で気軽だが、講師の質には幅あり
- Cambly:アメリカ・イギリスなどのネイティブが中心/料金は高めだが発音練習向き
講師の質においてレアジョブが優れている点とは?
もちろん、ネイティブとの会話ができれば理想的ですが、英語初心者にとってはそれが必ずしもベストとは限りません。
レアジョブの場合は、**「教える」ことに特化したフィリピン人講師**が多く、初学者にも分かりやすいよう段階的にフォローしてくれるのが特徴です。
実際に私はTOEICスコアが500点前後のときにレアジョブを始めたんですが、講師が噛み砕いて説明してくれるので、毎回「学んだ!」という手応えがありました。あと、親しみやすくてリラックスできるのもありがたかったですね。
さらに、レアジョブには研修制度や評価制度がしっかりしていて、講師の質の維持・向上が徹底されています。これは講師が単に「話せる人」ではなく、「教えるプロ」だという証しでもあります。
もし興味があるなら、実際に体験してみるとその違いがよく分かると思いますよ。私はこのレアジョブ英会話から無料体験を試して、「結構いいかも!」と驚きました。
- ネイティブにこだわるならDMMやCamblyもあり。ただし価格が高め
- 教え方のうまさと安定感を重視するなら、**レアジョブがコスパ抜群**
- 初心者〜中級者は、分かりやすい解説と丁寧な指導が受けられるレアジョブがおすすめ
講師の質を見極めるためのポイント
プロフィール情報を丁寧に読むことが第一歩
レアジョブの講師を選ぶとき、見た目やプロフィール写真だけで決めてしまう人も多いんですが、実はそこだけじゃもったいない!
ちゃんと講師の自己紹介文や指導歴、専門分野、TOEICやIELTS対策が得意かどうかなどを見ておくと、自分の学習目的と合うかどうかがぐっと分かりやすくなります。
たとえば私はTOEICスコアアップを狙っていたので、「TOEIC指導経験5年以上」と書いてある先生を選びました。結果的にその先生からの文法指導がすごく的確で、苦手だったパート5が得意分野になったんです。

プロフィールに「趣味:日本のアニメ」って書いてある講師と話してみたら、話がめちゃくちゃ盛り上がって学習が楽しくなったよ!
- 自己紹介文や音声の発音が分かりやすいか
- 指導歴や専門ジャンルと自分の目的が合っているか
- 趣味・興味が自分と重なると会話が盛り上がりやすい
実際にレッスンを受けて相性を確かめる
ぶっちゃけ、プロフィール情報だけでは「実際に合うかどうか」は分からないんですよね。だから私は、最初の5人くらいは色々なタイプの講師を試して、相性をチェックするようにしていました。
中にはテンポが合わなかったり、説明がちょっと分かりにくいなと感じる先生もいたりして…でも、逆に「この人、毎回めちゃ丁寧にフィードバックしてくれて助かる!」っていう先生にも出会えました。
レアジョブはレッスン単位で講師を自由に選べるので、最初は気軽にトライして、自分にとって「教え方がピンとくる」人を見つけるのがコツです。

私は最初の頃いろんな講師を試して、「穏やかな口調でチャットも使ってくれる講師」が一番合っていると気づいたよ!
- テンポ、発音の聞き取りやすさ、指導スタイルを体感
- レッスン後のフィードバックの丁寧さもチェック
- 違和感があれば無理せず他の講師を試すべき
学習目的に合わせて「専門講師」を選ぶ
英会話って、日常会話・ビジネス・試験対策など、目的によって求められるスキルが違うんですよね。
たとえば私はプレゼン英語を強化したかったので、「ビジネス経験あり」と書かれている講師を選びました。その講師は外資系企業で働いていたらしくて、リアルすぎるビジネストークを教えてくれて、めちゃ実践に役立ちました。
レアジョブ英会話では、講師検索画面で「TOEIC」「ビジネス」などのフィルターをかけられるので、うまく活用してみてくださいね。
- 目的別に専門スキルを持った講師を検索
- 試験対策・ビジネス英語などは対応講師の質に注目
- 講師の職業経験や過去の実績は信頼できる判断材料
質の高いレアジョブ講師の活用法
ただ受けるだけじゃもったいない!講師の質を最大限に活かすコツとは?
せっかく質の高いレアジョブの講師が揃っているなら、そのスキルや指導力をフル活用しなきゃもったいないですよね。
私も初めは「英語が話せるようになりたい」くらいの軽い気持ちで始めましたが、あるとき講師に「もっと自分の目標や苦手を共有した方がいいよ」と言われてから、レッスンの質が一気に変わったんです。
レアジョブの講師は単に英語を教えるだけじゃなく、細かいニュアンスの修正、発音の指導もプロフェッショナル。自分の学習目標を明確にして伝えるだけで、受けられるアドバイスやレッスン内容がグンとレベルアップするのを実感しました。
ここでは、レアジョブの講師の質を最大限に活かすための方法をいくつか紹介します。
- 初回レッスン前に「どこが苦手か」「どうなりたいか」をメモしておく
- 講師との相性もあるので、数回は色んな講師を試してみる
- レッスンの最後にフィードバックをお願いし、次回につなげる
- 発音、語彙、文法など「フォーカスしたいポイント」を伝える
- 気に入った講師がいたら「お気に入り登録」して定期的に受講する

私は「プレゼンで英語を話す機会がある」と伝えたら、講師が表現や構成のコツを毎回教えてくれて超実践的!しかも口調をビジネスライクに整えてくれるから、自信がつきました。
また、講師の専門性を活かすのもおすすめです。例えば、ビジネス経験がある講師なら、会議やメール対応のロールプレイもしてくれます。そういう意味で、「このスキルを伸ばしたい」と目的を持って臨むだけで、レッスンの価値が倍増するんです。
ちなみに私が何度も受けている講師のプロフィールで「英語教育の修士号取得者」と書かれていたので驚きました。なるほど、説明が分かりやすいのも納得。
もし、「これから始めてみようかな」と思っている方がいたら、レアジョブ英会話なら講師の質も高くて安心ですよ。体験レッスンで何人か試して、自分に合った先生を見つけてみてくださいね。
まとめ:レアジョブの講師の質は高いのか
講師の質は総合的に高評価。厳しい採用基準とトレーニング体制が鍵
最終的に、「レアジョブの講師の質は高いのか?」という疑問についてですが、結論から言うと、レアジョブの講師の質は総合的に見てかなり高いと感じます。
その理由は、やはり講師の採用基準がしっかりしていること。そして、採用後も継続的なトレーニングが行われており、指導力のブラッシュアップが常に行われているからです。
実際、私も3ヶ月ほどレアジョブを使ってみたことがありますが、特に印象的だったのは、初回から講師のコミュニケーション力が高かったこと。教材だけでなく、その日の気分や悩みに沿って話の流れをうまく変えてくれる余裕がありました。
これは、単に英語が話せるというレベルでは提供できない価値だなと感じます。

「最初は不安だったけど、講師が親身に対応してくれて緊張がすぐにほぐれました。発音の癖や語彙不足も丁寧に指摘してくれたのがありがたかったです。」
- 講師の採用率はたった1%以下の狭き門
- 採用後も継続的なトレーニング・評価制度あり
- レッスン中のコミュニケーション力が非常に高い
もちろん、完璧な講師ばかりとはいえませんが、質を安定させる仕組みがしっかりしているのは事実。相性の合う講師を見極めながら進めれば、効果的な英会話力アップが期待できますよ。
もし、講師の質を重視して英会話スクールを探しているなら、レアジョブ英会話
はぜひ検討してみてください。
体験レッスンも用意されているので、実際に講師の質を自分の目と耳で確かめることができますよ。
コメント