レアジョブ英会話を利用している方、もしくは利用を検討している方は、自動課金にご注意を。思わぬ請求や解約忘れを防ぐためには、自動課金の仕組みや停止方法をしっかり理解しておくことが大切です。本記事では、自動課金の開始条件からトラブル事例、他社比較まで徹底解説。レアジョブを安心して使うための知識をお届けします。
レアジョブの自動課金とは?基本情報を解説
レアジョブの自動課金の仕組みを簡単に解説
レアジョブ英会話を利用する際に知っておきたいのが「自動課金」の仕組みです。
これは、毎月のレッスン料金が自動的にクレジットカードなどの支払い方法から引き落とされるシステムのこと。通常、初回登録した日を基準として、毎月同じ日に支払いが発生します。
例えば、4月10日に契約を開始した場合、次回は5月10日に自動で更新・課金されるという形ですね。
利用者の手間を減らす便利な仕組みである一方、気をつけておかないと「知らないうちに課金されていた…」なんてことも。

実は私も、昔うっかり解約の手続きをするのを忘れてしまって、1ヶ月分まるまる無駄に自動引き落とされてしまったことがあって…(泣)。でも、それ以来ちゃんとサイクルを管理するようになったので、もう安心です!
- 登録日を基準に毎月自動で更新・課金
- クレジットカードやPayPalなどで支払い可能
- 一度始めると、手動で解約するまでずっと課金され続ける
自動課金の便利さと注意点をチェック
自動課金があると、毎月の支払い手続きをわざわざしなくていいので、「継続して英語学習したい」という人にとってはすごく便利です。
ただし、うっかり利用しなくなったのにそのまま放置していると、支払いだけが続いてしまうリスクも。
特に忙しくてレッスンを受ける時間がとれない時期や、他のサービスに移行したい時期は、課金状況をしっかり見ておかないと「え、まだ払ってたの!?」なんてケースもあります。

私は仕事で忙しくなって2週間くらいレッスン受けられなかった時があって、「あれ?何もしてないのに勝手に課金された?」と焦ったんだけど、自動更新だったって気づいて納得…ちゃんと確認しなきゃダメですね。
- 英会話を継続したい派には便利な仕組み
- 休会や解約しないと料金が発生し続ける
- 使っていないのに課金…という事態も起こり得る
ちなみに、レアジョブは無料体験レッスンから始めることもできて、その体験後に有料プランへ移行すると自動課金がスタートします。
なのでまずは無料体験で雰囲気をつかんでから、自分に合うと思ったら利用を始めるのが安心です。
こちらから無料登録ができますよ 👉 レアジョブ英会話
自動課金が開始されるタイミングと条件
レアジョブの自動課金はいつ始まるの?
レアジョブ英会話では基本的に「月ごとの自動更新制」が採用されています。
つまり、一度プランに申し込むと、毎月同じ日に料金が自動で請求される仕組みです。
例えば、4月15日に有料プランを契約した場合、次の課金日は5月15日。その後も同じ日にちで課金が繰り返されます。
この自動課金は、契約を明確に「解約」しない限り、**自動的に継続される**のがポイントです。
「一ヶ月だけ使いたいな〜」と思っている場合も、解約処理を忘れると翌月も課金されるので注意が必要です。

私も初めてレアジョブを使ったとき、1ヶ月でやめようと思ってたんです。でも、解約を忘れてて…気付いたらもう一ヶ月分、しっかり課金されてました(苦笑)。
- 初回契約日が基準となり、以後毎月同日に自動更新・課金される
- 契約は月単位。明確な解約操作をしない限り課金は止まらない
- 無料体験後は自分で有料プランに申込まない限り自動課金は始まらない
無料体験後に突然課金される心配はある?
レアジョブでは、無料体験レッスンが2回用意されていますが、それだけで自動的に課金されることはありません。
無料体験だけで終わらせるつもりなら、有料プランへの申込はしなければOK。ただし、有料プランに申し込んだ瞬間から、自動で課金サイクルに入るため注意が必要です。
そして申込時、次回の自動継続日も確認画面にしっかり出るので、**その日付を忘れずにメモ!**

私は無料体験から「意外と良いかも?」と思ってライトプランを申し込んだんですけど、申し込んだ時点でしっかり次回請求日の表示がありましたよ!そこを確認しておくのが大事ですね。
- 無料体験中は課金されない(有料登録しない限り)
- 有料プラン申込日が「初回請求日」&その後の課金基準日となる
- 申込時、次回自動継続日が表示されるので要チェック
ちなみに、レアジョブには複数の料金プランが用意されていますが、どのプランを選んでも自動更新制に違いはありません。
初めてオンライン英会話を試すなら、まずはレアジョブ英会話の無料体験を使ってみて、自分に合うか見極めてから、プラン申込日をよく確認しておくと安心です。
料金プラン別の自動課金の詳細
レアジョブの料金プランとそれぞれの自動課金ルール
レアジョブ英会話にはいくつかの料金プランがあり、それぞれ自動課金の仕組みが少しずつ異なります。
まず大前提として、どのプランにおいても**「初回登録時にクレジットカードやPayPalなどの支払い方法を設定していると、自動で更新・課金される」**仕様です。
多くの人が選んでいるのは「日常英会話コース(月8回 or 毎日)」と「ビジネス英会話コース」、「中学・高校生コース」の3つ。
例えば、僕は最初に「日常英会話 毎日25分プラン」に申し込んで、月額6,380円(税込)が毎月同じ日に課金されていました。
最初は便利だなと思ってたんですが、忙しくて月の半分も受けられなかった時に、**「これ、うっかり放置したらもったいないな…」**と正直ちょっと焦りました。

自動課金って便利な反面、レッスンを受けないと損した気分になっちゃうので、自分の生活ペースに合ったプランを選ぶのが大事ですね。
- 日常英会話コース:1日1レッスン or 月8回/プラン開始日から毎月同日に自動更新
- ビジネス英会話・中学高校生コース:月額制で内容は日常英会話コースと同様に自動課金
- 回数制プラン(チケット式):有効期限付きで自動課金なし、ただしチケット追加購入時は要注意
このプラン選びと自動課金、どう付き合えばいい?
レアジョブのいいところは、プラン変更や休会がわりと簡単にできる点です。ただ、**「知らぬ間に翌月分が引き落とされてた!」**みたいなケースもちらほら。
たとえば僕の友人は、転職で忙しくなってしばらくレアジョブを休むつもりだったのに、休会申請を忘れてそのまま月額が引かれてしまい、地味にショックだったそうです。
だから、「今月あまり使えそうにないな」と思ったら、早めに変更や休会手続きするのがコツ。
ちなみに、初月無料キャンペーンなども時々やってるので、まだ体験してない人はぜひ試してみて!
試してみたい方は、こちらのリンクからスタートできますよ👇
- プランごとに自動課金のタイミングが「申込日基準」で異なる
- 回数チケット制は自動課金にはならないが、有効期限に注意
- 休会・解約を忘れると想定外の課金が発生することも
自動課金を停止・解約する方法
レアジョブの自動課金は、マイページから簡単に停止できる
レアジョブでは、契約中のプランが終了すると自動的に次の月の契約が更新され、料金が課金される「自動課金」システムが採用されています。
この自動課金は、「マイページ」からいつでも解除可能なので、手順さえ知っていればとても簡単です。
私自身も「ちょっと忙しくて一旦休みたいな」と思ったときに手続きしましたが、5分とかからず完了。特に電話や郵送が必要なわけでもなく、ネット上でサクッと解約できるのは便利でした。
ただ、**次回の更新日前日までに手続きを完了しないと、翌月分も課金されてしまう**ので、タイミングだけはしっかりチェックしてくださいね。
- 解約は「マイページ」から、24時間対応
- 「利用停止申請」から手続きを行う
- 次回課金日前日までに完了が必要

私は仕事が忙しくなった月にいったんストップして、そのあとまたすぐ再開しました。柔軟に休会・再開できるのがレアジョブのいいところですね!
停止するだけで「アカウント自体」は消えないのでご安心を
ちなみに、「解約」と聞くとアカウントや履歴が全部消えてしまうんじゃ?と思う方も多いですが、安心してください。
レアジョブでは、プランを停止しても**アカウント自体は保持される**ので、あとから「また再開したい」と思ったときには、以前の状態からすぐにレッスンを始められます。
実際、私も半年程度お休みしたあとにログインしてみたら、ポイント履歴や過去のレッスン情報がそのままでした!これって、意外と嬉しいですよね。
- 解約してもアカウントは削除されない
- 過去のレッスン履歴も閲覧できる
- すぐに再開できる仕組みがある
もし「まずはお試しで使ってみて、合わなかったらやめたいな」と思ってる人には、この点も大きな安心材料になると思います。
ちなみに、まだレアジョブを始めていない方は、初回体験レッスンからスタートできますよ。気になる方は、以下のリンクからチェックしてみてください。
自動課金に関するトラブル事例と対処法
気づかぬうちに課金…ありがちなレアジョブの自動課金トラブル
レアジョブ英会話を使っていて、「あれ?いつの間にか課金されてる?」と気付く人、意外に多いんです。
プラン変更を忘れていたり、無料体験終了を把握していなかったり…。トラブルのパターンはいくつかあります。

私も無料体験だけと思ってたのに、1か月後にクレジット請求が来てビックリ…。結局1回もレッスン受けてなかったのに、っていう苦い経験があります(泣)
こうした事例を防ぐには、**事前に仕組みを理解しておくこと**と、終了タイミングの管理がとっても大切です。
- 無料体験後、キャンセルしないと自動で本登録され課金がスタート
- 料金プランを変更してないつもりが、旧プランがそのまま自動更新されていた
- 休会中だと思い込んでいたが、正式には申請できておらず課金継続していた
焦らず対応!実際に課金されてしまったときの対処法
もし「意図しなかった課金」に気づいたら、あせらずステップを踏んで対応しましょう。
まず、マイページの支払い履歴を確認し、課金された日や金額、プラン内容などをチェック。
そのうえで、**すぐにカスタマーサポートへ連絡**しましょう。状況によっては返金対応してもらえるケースもあるんです。

私の場合は、無料体験終了と同時に課金が始まってたんですが、「レッスン未受講だったこと」を伝えたら、ちゃんと1ヶ月分を全額返金してもらえました!
もちろん、すべてのケースで返金されるわけではないですが、早く相談することで対応の幅も広がりますよ。
- 課金履歴のスクショや使用状況を把握して整理する
- 早めに公式サポートに問い合わせる(チャット or メール)
- 冷静に事実を伝えることで返金対応の可能性アップ
トラブルを避けたいなら、そもそも事前に仕組みを理解しておくのが一番。たとえば、レアジョブ英会話の公式サイトではプランの詳細や課金の動きについてもしっかり書かれているので、それをチェックしておくのもおすすめです。
レアジョブのサポートへの問い合わせ手順
レアジョブのサポートへ連絡する方法は?公式情報をチェック
レアジョブで自動課金に関して疑問やトラブルがあるとき、最も安心できるのが公式サポートへの問い合わせです。
レアジョブでは、主に「お問い合わせフォーム」からの連絡が推奨されており、基本的にメールでのやり取りになります。
サポートページにアクセスすると、「料金・プランに関するお問い合わせ」などカテゴリごとに選択でき、それに合わせたフォームが表示される仕組みです。
返信は、営業日であればだいたい24時間以内に返ってくる印象ですね。
電話やチャット対応は現時点(2024年6月)では対応していないので、フォームからの問い合わせが確実です。

私も実際にプランの更新日を勘違いして自動課金されてしまったことがあったのですが、フォームから問い合わせたらその日のうちに丁寧な回答がきました。対応も親切ですごく安心できました。
- サポートは「お問い合わせフォーム」から連絡
- 返信は通常24時間以内(土日祝除く)
- 電話やチャット対応はなし
問い合わせ時に気をつけたいポイントとは?
問い合わせをスムーズに進めたいなら、事前に準備しておくべき情報があります。
主に、登録しているメールアドレス・問い合わせ内容の詳細・発生日やスクリーンショットなどを添えると、返信が早くて的確になります。
また、自動課金に関する内容なら「◯月◯日に課金された」「解約したつもりだった」など具体的な日時や状況を書くのがコツです。
ちなみに、受付後に「問い合わせ受付完了メール」が届くので、まずはサポートからのメールが迷惑メールに入らないようチェックしておくと安心です。

以前、「もう課金されないと思ってたのに…」と慌てて問い合わせたときも、スクリーンショットを添付して送ったら、すごくスムーズに話が通りました。感情的にならず、具体的に伝えるのは大事かも。
- 登録メール・発生日・具体的内容の用意が大切
- スクリーンショットがあれば添付すると◎
- 迷惑メールフォルダもチェックしておくべき
なお、まだレアジョブを試していない方は、まずはレアジョブ英会話の公式ページから無料体験を試してみるのもおすすめです。実際の使い勝手を知ると、問い合わせもスムーズになりますよ!
自動課金を避けるための利用上の注意点
レアジョブの自動課金は「解約忘れ」が落とし穴
レアジョブ英会話では、月額プランに加入すると、次月以降も自動的に更新・課金される仕組みになっています。
これは多くのオンライン英会話サービスでも共通しているシステムですが、「無料体験後にうっかり放置していたら課金されてた…」という声が多いのも事実。
特に無料体験登録時に支払い情報を入力するタイプのサービスでは、体験期間を過ぎるとすぐに自動課金がスタートしてしまうことがあります。
解約手続きをしない限り、課金は止まらないので、「使ってない月もお金だけ引き落とされていた…」といった事態に要注意です。

私も以前、無料体験だけで終わるつもりだったのに、気づいたら翌月分が引き落とされてて大ショック…。でも、ちょうど英語の勉強を始め直そうと思っていたので、「これも運命だ」と思って続けることにしました(笑)
- 無料体験後も放置すると自動で課金される
- 支払い情報の入力=課金対象になる準備
- 解約手続きをしない限りは延々と料金が発生
カレンダー&アラームで「更新日前に通知」がおすすめ
「気づいたら更新日が過ぎていた…」というミスを防ぐには、スマホのカレンダーやリマインダーに解約日を事前に登録しておくことが効果的です。
特にレアジョブの場合、プラン更新は「契約日基準」なので、いつ解約すればいいのかを逆算で覚えておかないといけません。
私もGoogleカレンダーで「レアジョブ解約リマインダー」を設定して、体験終了2日前に通知が来るようにしています。これだけで「うっかり自動課金」が防げますよ。
- 契約日や体験終了日をカレンダー登録する
- 更新前にリマインダーが来るよう通知を設定
- うっかり解約忘れのリスクを大幅に軽減できる
本登録前に確認を!課金条件は利用前に把握しよう
レアジョブでは、レアジョブ英会話の公式サイト上で、各プランの解約締切日や課金の条件が詳しく説明されています。
せっかく優れた英会話サービスを使うなら、無駄な出費ではなく、必要な投資として活用したいですよね。
そのためにも、プラン契約をする前や無料体験開始前に、「いつまでに解約すれば課金されないか」をチェックしておきましょう。
- 公式サイトでプランと更新ルールを確認
- 無料体験後の流れを事前に把握
- 納得した上で正式に契約することが大切
他英会話サービスとの自動課金比較
大手他社との「自動課金ルール」を比べてみた
レアジョブを使っていると、「この自動課金って他の英会話サービスも同じなのかな?」って疑問に感じること、ありますよね。
私も初めて英会話サービスを使ったとき、他社との違いが分からず、気づけば自動で更新されてしまっていて…ちょっと焦ったことがあります。
ここでは、レアジョブと代表的な他社(DMM英会話、ネイティブキャンプ)を比較して、自動課金のしくみがどう違うのかを見ていきましょう。
まず結論から言うと、どのサービスも基本的に「毎月自動更新」が主流ですが、設定方法や解約ルールに差があります。
- DMM英会話:毎月自動更新。マイページからいつでも停止可能。ただし更新日前日までに手続きが必要
- ネイティブキャンプ:こちらも自動更新制。解約はアプリから簡単に可能だが、日割り返金はなし
- レアジョブ英会話:契約時に「自動更新あり」でスタート。更新日前に解約申請すれば、次月から課金ストップ

実は私、以前ネイティブキャンプを試したことがあって、うっかり解約し忘れて1ヶ月分まるごと損しちゃったことがあるんです…。その点、レアジョブ英会話は事前に登録日を把握しておけば、操作もシンプルで安心でした!
比較から見えてくるポイントを整理すると以下の通りです。
- どのサービスも自動で課金が続く仕組み
- 解約のしやすさは会社によって異なる(特にアプリからできるかどうかも重要)
- 日割りでの返金対応は基本的にどこも行っていない
要するに、どのサービスも「開始したら放っておくと自動で更新される」っていうのは同じなんだけど、解約手続きのタイミングと方法に少しずつ違いがあるんです。
だから、「自動課金はイヤだな」と思ってる人は、始める前に更新スケジュールをカレンダーにメモしておくとか、マイページの操作方法を先に確認しておくのがおすすめです。
コメント