後悔しない!レアジョブ講師選びの極意と成功の秘訣とは

初心者向け

オンライン英会話で上達するためには、講師選びが何より重要です。本記事ではレアジョブ英会話の講師の種類やプロフィールの見方、自分に合う講師を見つけるためのポイント、目的別の講師選びのコツまで詳しく解説します。実際の成功例も紹介して、講師選びに失敗したくないあなたをサポートします!

スポンサーリンク
  1. レアジョブとは?サービス概要と特徴
    1. オンライン英会話サービス「レアジョブ」とは?
    2. レアジョブの魅力は「継続のしやすさ」
  2. レアジョブの講師の種類とプロフィールの見方
    1. レアジョブの講師はどんな人たち?
    2. プロフィール画面でチェックすべきポイント
  3. 自分に合う講師の選び方・ポイント解説
    1. まずは講師のプロフィールをじっくり見てみよう
    2. 目的に合った専門性を持っている講師を選ぶ
    3. トライアルも活用して“相性”を確認しよう
  4. 目的別おすすめ講師の選び方
    1. 日常英会話を楽しみたいなら、話しやすい講師を選ぶのが最優先
    2. ビジネス英語を学びたいなら、経験・専門知識を持つ講師を
    3. 英語試験(TOEIC・IELTSなど)の対策なら、資格対策経験者を
    4. 子ども向けや初心者の場合は、優しく根気強い講師が◎
  5. レッスン満足度を上げる講師との付き合い方
    1. 講師との「相性」を意識して関係をつくる
    2. 講師に自分の目的や弱点をしっかり伝える
  6. 実際のユーザー体験談と講師選びの成功例
    1. 講師選びが変わると、レッスンの楽しさも変わる!
    2. 自分が話しやすい相手を選んだだけで継続できた
  7. よくある疑問と講師選びのQ&A
    1. 講師が多すぎて選べません…どうやって決めればいい?
    2. 講師の発音や教え方はプロフィールだけでわかる?
    3. おすすめの講師リストってあったりするの?

レアジョブとは?サービス概要と特徴

オンライン英会話サービス「レアジョブ」とは?

レアジョブは、2007年にサービスを開始した、日本でも特に知名度の高いオンライン英会話サービスです。フィリピン人講師を中心に、1回25分のマンツーマンレッスンが受けられるという特徴があります。

私も「英語を話すことに慣れたい」と思っていたころ、自己投資の一環で始めたのがレアジョブでした。オンラインで手軽に受講できて、しかも価格もリーズナブル。正直、最初は「どうせ安かろう悪かろうでしょ?」と少し疑っていたんですが……実際にやってみたら、予想以上に良かったんです!

その理由はやっぱり、講師の質と運営のサポート体制。レアジョブは講師の採用基準が厳しく、採用後も研修を徹底しているんです。

ちなみに私が使っていたプランは「毎日25分×1回」で、月額6,000円前後。コーヒー1杯分の価格で、英語を日常に取り入れられるのはありがたいですよね。

もし「とりあえず試してみたい」って方は、無料体験レッスンも用意されていますよ。

レアジョブ英会話では無料体験レッスンが受けられます

小さい子どもが寝たあとの時間に、自宅からサクッと受けられるのが助かってます。講師も気さくで丁寧な方ばかりで、毎日の英会話習慣ができました!

  • 1レッスン25分で、毎日気軽に続けられる
  • 講師はほぼ全員がフィリピン人で、英語教育経験が豊富
  • 価格がリーズナブル(月約4,980円〜)ながら、質もしっかりしている
  • ビジネス英語・日常会話・TOEIC対策など、目的別の教材も豊富
  • スマホやPCで簡単にレッスン予約・受講可能
  • 日本人カウンセラーによる学習サポートも用意されている

レアジョブの魅力は「継続のしやすさ」

いろんな英会話スクールを試しましたが、継続できたのはレアジョブが初めてでした。理由はとにかく「始めやすく続けやすい」から。毎回決まった場所に行く必要がなく、スマホさえあればどこでも受けられるので、スケジュールに融通が利きやすいんです。

しかも、「毎日英語を話す」という習慣が身につくと、英語に対する苦手意識もどんどん薄れていきました。やっぱり実践が一番の学びですね。

  • 最低限のコストで「英語を話す習慣」が身につく
  • 柔軟なスケジュール設定で忙しい人でも始めやすい
  • オンラインだから、通勤・通学のスキマ時間にもOK

レアジョブの講師の種類とプロフィールの見方

レアジョブの講師はどんな人たち?

レアジョブには、主にフィリピンを拠点とするプロフェッショナルな講師が在籍しています。

「フィリピン人講師って、英語うまいの?」と思う人もいるかもしれませんが、実はフィリピンは英語が公用語の国。小学校から英語教育がスタートするので、日常会話はもちろん、かなり高いレベルの英語力を持っている人が多いんです。

また、レアジョブの講師は、厳しい採用試験とトレーニングを経ているので、一定のクオリティはバッチリ保証されています!

私も最初は不安だったんですが、実際にレッスンを受けてみると発音もめちゃくちゃクリアで、「え、ネイティブとそんなに変わらないんじゃ…?」って驚いたくらいです。

  • 全員フィリピン人だが、英語力は非常に高い
  • 採用率わずか1〜2%の厳しい審査を通過
  • 講師全員にトレーニング制度ありで品質も安心

プロフィール画面でチェックすべきポイント

レアジョブの講師プロフィールには、講師選びに役立つ情報がたくさん詰まっています。

私も色んな先生を試してきましたが、最初に見るべきは「自己紹介動画」です。声のトーンとか話し方で、「この先生、やりやすそう!」って直感が働くんですよね。

他にも、「指導歴」や「得意分野」「学生or社会人か」など、相性を測るヒントがたくさんあります。そして、もうひとつ意外に大事なのが生徒からの口コミレビュー!内容によっては、細かいレッスンスタイルまで書かれていて超参考になります。

  • 自己紹介動画で声・話し方の相性をチェック
  • 指導歴や学歴、職業で得意分野を把握
  • 他の受講者からの評価やコメントも参考に

最初にハズレの先生を引いたらモチベ下がる…って思って、プロフィールは何度も見ました(笑)。動画の印象が良くて、レビューでも「初心者に優しい」って書かれていた先生を選んだら、大正解。今でもお気に入りとして毎週受けてます!

ちなみに、無料体験レッスンでもプロフィール閲覧はできるので、まずは一回試してみるのがおすすめです。

▼気になる講師を見てみたいならこちらから

レアジョブ英会話

自分に合う講師の選び方・ポイント解説

まずは講師のプロフィールをじっくり見てみよう

レアジョブには5,000人以上の講師が在籍していて、選ぼうにも「どうやって選べばいいの!?」と最初は誰もが迷います。

そこで第一歩として大事なのが、講師プロフィールのチェック。

自己紹介動画・日本語対応可否・専門分野・評価など、講師ごとに細かく情報が載っています。

最初は「明るそう」「授業が丁寧そう」と感じた人を選ぶと、気楽にスタートできますよ。私は笑顔が素敵な女性講師で楽しくレッスンできたのが続けられた理由です!

大事なのは、「実際に話している動画を見て声や話し方の雰囲気を確認」すること。プロフィールの印象はとても重要です!

  • プロフィール動画で話し方や雰囲気をチェック
  • 評価やレビュー欄で生徒の声を参考に
  • 日本語対応可能かどうかも初心者には重要

目的に合った専門性を持っている講師を選ぶ

英会話の目的は人それぞれ。日常会話、ビジネス英語、試験対策など、それに合ったスキルを持った講師を選ぶことが大切です。

たとえばビジネス英語を学びたい人なら、ビジネス経験のある講師やその分野に特化した講師が効率的。TOEICスコアアップを狙うなら指導経験豊富な講師がおすすめです。

「なんとなく感じが良さそう」だけで選んでしまうと、目的に合わず伸び悩む原因にも。

私はTOEIC対策が目的だったので、実際に試験対策講座を担当している講師を選びました。模試の時事ネタの解説もしてくれて、すごく効率よく学べた体感があります!

  • 日常会話→会話のテンポが合う講師を
  • ビジネス英語→職歴や専門分野をチェック
  • 試験対策→TOEIC/IELTS対応経験豊富な講師がおすすめ

トライアルも活用して“相性”を確認しよう

最終的には、「この人と話してて楽しい!」と感じる相性が一番のポイントです。

レアジョブの無料体験や、単発のレッスン予約機能を使えば、いろんな講師と話してみることができます。

もちろん、合わないと感じたら講師を変えるのもアリ!遠慮せずに、自分にとって学びやすい人を選びましょう。

レアジョブ英会話ではこのトライアルがかなり便利なので、最初は気軽にいろいろ試してみるのがコツです。

  • まずは2〜3人の講師と話してみる
  • 「またこの人と話したい」と思えたら継続
  • 合わない場合は遠慮なく切り替えOK

目的別おすすめ講師の選び方

日常英会話を楽しみたいなら、話しやすい講師を選ぶのが最優先

日常英会話を目的に英語を学ぶなら、まずは「話しやすさ」が重要です。講師自身が親しみやすい雰囲気を持っているか、聞き上手かどうかでレッスンの楽しさがかなり変わりますよ。

プロフィールで注目したいのは、趣味や性格に関する欄です。共通の趣味があると、自然と会話が盛り上がりますし、始めたばかりでも緊張しにくくなります。

実際、私はフィリピンの講師でカフェ巡りが好きという人を選んで、最初のレッスンから30分あっという間でした。「英語で話すってこんなに楽しいんだ!」って感動しました。

まずは話すことに慣れたいなら、「気が合いそう」を基準に選ぶのが正解です。

  • プロフィール内の趣味や自己紹介をチェック
  • 明るく笑顔が多い講師の動画を確認
  • レビューで「話しやすい」「フレンドリー」などの言葉が多い講師を選ぶ

最初は専門性とかより「この人と話したいな」で選ぶと挫折しにくいです!

ビジネス英語を学びたいなら、経験・専門知識を持つ講師を

ビジネスシーンで英語力を高めたい方は、単なる会話力だけじゃなく、実務経験や英語指導歴がある講師を選ぶと失敗しません。

例えば「マーケティング経験あり」「会議やプレゼン指導が得意」など、プロフィールに詳細が書かれている講師を選びましょう。特に英語資格を持っていたり、日本人ビジネスパーソンを教えていた経験がある方はおすすめ。

私も営業資料を海外チーム向けに説明する必要があり、プレゼン指導に強い講師を検索して選びました。そしてその講師の細かなフィードバックが本当に役立ちました。

レアジョブ英会話 では、職種経験や指導内容で講師を絞り込めるので便利です。

  • プロフィールの職歴や指導実績をチェック
  • 「ビジネス英会話専門」と明記している講師を選ぶ
  • 発音や論理展開に厳しめのフィードバックが欲しい場合は、その旨を明記している講師がおすすめ

英語試験(TOEIC・IELTSなど)の対策なら、資格対策経験者を

試験対策はやっぱり「出題傾向」や「解答スキル」に精通した講師でないと、効率が悪くなります。

レアジョブではTOEICやIELTS、英検などの試験対策が得意な講師も探せますので、しっかり活用しましょう!

以前、TOEICで700点超えを目指していたときに、元試験官の経験がある講師に指導してもらったんですが、「このパートは〜秒以内で答えると高得点になる」といった裏技満載で驚きました!

  • 「TOEIC対策」「IELTS指導」と書いてある講師を優先
  • 資格試験のスコア実績や、指導年数の記載を確認
  • できれば自分が受験する予定のテスト経験者がおすすめ

子ども向けや初心者の場合は、優しく根気強い講師が◎

お子さんや英語初心者が対象の場合、大切なのは「やさしさ」と「繰り返し教える粘り強さ」です。

実際、私の姪っ子(小2)もレアジョブで週2回レッスンをしていますが、講師の優しい笑顔やテンションのおかげで1年間ずっと楽しく続けられています。

とくに「キッズ対応可」「初心者歓迎」と書かれている講師を選ぶと安心ですよ。

  • 子ども向けの対応経験がある講師を選ぶ
  • ゆっくり話す・リアクションが大きいなどの工夫がされている
  • 「初心者OK」「英語が苦手な人向け」と書いてある講師は大体優しい

レッスン満足度を上げる講師との付き合い方

講師との「相性」を意識して関係をつくる

レアジョブでレッスンを続けるうえで、講師との「相性」は思っている以上に大切です。ただ英語を教えてくれるだけでなく、話しやすさや教え方のスタイルも大事。レッスンの満足度が高くなるかどうかは、講師との関係性次第とも言えます。

私が初めてレアジョブを始めたとき、スキル重視で講師を選んでいました。でも、なんとなく堅苦しい雰囲気でレッスンを楽しめず…。ある日お試しで選んだ、ちょっとゆるめな先生が大ヒット。話しやすくて自然な会話ができ、そこから毎回のレッスンが楽しみになりました。

「教え方の上手さ」以上に「話しやすさ」で講師を選ぶというのも、満足度アップのコツですよ。

  • 緊張せず話せる講師を見つける
  • 事前にプロフィール動画で雰囲気をチェック
  • 何度か受けてみて心地よい人かどうか判断する

自分とフィーリングの合う先生って、英語力以上にレッスンのやる気を引き出してくれるんですよね。

講師に自分の目的や弱点をしっかり伝える

講師との関係が良くなるかどうかは、「こちらがどれだけ情報を出せるか」にも関係しています。レアジョブ講師は親切ですが、黙っていても完璧にこちらのニーズを読み取ってくれるわけではありません。

たとえば私は「ビジネス英語が苦手で会議で困っている」という悩みを持っていたのですが、それをしっかり伝えるようになってから、講師が毎回関連するトピックを取り入れてくれるように。明らかにレッスンが自分にカスタマイズされてきたと感じました。

「目的」と「弱点」を具体的に伝える」ことが、講師との信頼感を作る第一歩なんです。

  • 英語を学ぶ目的(旅行・仕事・TOEIC対策など)を伝える
  • 話すスピードの希望や文法のミスを訂正して欲しいか等を明確化
  • 前回のレッスン内容の感想を適宜伝える

要望や感想をきちんと伝えることで、「この人は本気で学んでいる」と講師に伝わります。気づけば一緒にゴールへ向かうパートナーのように感じられる人も出てきました。

ちなみに、講師との相性は実際に何度か授業を受けてみないとわからないことも多いです。レアジョブでは講師が5,000人以上いて、自由に選べるのが魅力。気になる人がいたら、まずは気軽にレッスンしてみるのがおすすめです。

レアジョブ英会話なら、初回レッスンで複数の講師を試しながら自分に合うスタイルを確かめることができますよ。

実際のユーザー体験談と講師選びの成功例

講師選びが変わると、レッスンの楽しさも変わる!

「レアジョブってたくさん講師がいて、どうやって選べばいいの?」という声、よく聞きます。

それ、わたしも最初は同じこと思ってました。

でも実際に数ヶ月使ってみて、「自分にぴったりな講師」を見つけたとき、まるで英語学習が趣味みたいに楽しくなったんです!

ここでは、そんな講師選びで成功した人たちのリアルな体験談をご紹介します。

最初はフレンドリーで若い先生を選んでいたけど、仕事のプレゼン練習が必要になってからは「ビジネス経験がある講師」に切り替えたんです。それだけでレッスンの質がグッと上がって、本当に自信を持って発表に臨めました!(30代女性/外資系企業勤務)

→講師の経歴や得意分野を見て選ぶようにすると、目的に合ったサポートが受けられるので進歩も早くなるんですよね。

  • 目的に合った講師を選ぶとレッスンの満足度が爆上がり!
  • 講師プロフィールをじっくりチェックするのがコツ
  • 目的によって講師を使い分けるのもアリ!

自分が話しやすい相手を選んだだけで継続できた

英語って、勉強しようと思ってもなかなか続かない……っていうのが正直なところですよね。

でも、あるユーザーは「英語を続けられた理由が“先生の人柄”だった」と話しています。

英語レベルとか教え方も大事だけど、それ以上に「この人と話すと楽しい!」って思える先生が一番の継続理由でした。気づいたら半年以上続けていて、ペラペラまでとはいえないけど、日常会話はスムーズに!(20代女性/大学生)

レアジョブにはいろんなタイプの講師がいて、フィルター検索で「性格」や「趣味」でも絞り込めます。そういう視点で選ぶのも全然アリですよ!

  • 「楽しめる相手」を見つけると継続率UP
  • 講師の性格・話し方もチェックポイント
  • 相性の合う講師=学習モチベの源!

もし「どの先生がいいのか全然わからない…」と迷っているなら、まずは無料体験レッスンでいろんなタイプの講師と話してみるのがいいと思います。

実際に体験すると、「この先生また受けたい!」って感じる人に出会えたりしますよ。

興味がある人はぜひ、レアジョブ英会話で、まずは気軽に試してみてくださいね!

よくある疑問と講師選びのQ&A

講師が多すぎて選べません…どうやって決めればいい?

レアジョブには5,000人以上の講師がいるから、正直「誰を選べばいいの!?」って最初は悩みますよね。私も最初の頃は講師一覧を見て目が回りそうになりました(笑)。

でも、ちゃんと絞り込みのコツがあるんです。キーワード検索やフィルター機能を使えば、自分に合う講師をグッと見つけやすくなります。

最初は「発音がクリアな講師」を条件にして、レビューが100件以上で評価が高い人に絞ってみたら、すごく相性のいい人に出会えましたよ!

つまり、「どんな目的で学びたいか」を明確にすることで講師選びの軸ができます。

  • 「発音」や「初級者向け」などのキーワードで検索する
  • レビュー数・評価を参考にする
  • 自分のゴール(例:日常会話、ビジネス英語)を明確に

講師の発音や教え方はプロフィールだけでわかる?

講師のプロフィールを見ると、出身大学や英語教育の経験、趣味なんかも書かれているので雰囲気はつかめます。でも、「実際に教え方がどうか」や「発音の聞き取りやすさ」は、プロフィールだけじゃ判断が難しい部分も。

おすすめは、プロフィール動画をしっかり見ること。数十秒の自己紹介動画だけでも、**発音のクリアさや話すスピード感がわかります**。

実は以前、プロフィールが良さそうだった講師とレッスンしたけど、思ったより早口で全然ついていけなかったんです…。それからは動画でチェックするようにしました!

  • 自己紹介動画を見て発音や話し方を確認する
  • プロフィールだけでは判断せず、1回は試してみる
  • 合わなければすぐ別の講師に切り替えるのもOK

おすすめの講師リストってあったりするの?

意外と知られていないのが、「おすすめ講師」や「あなたに合いそうな講師」の自動表示機能。ログイン後の画面に表示されることがあるんですが、これかなり便利です。

過去に受けた講師や学習傾向をもとに、AIが似たタイプの講師をリコメンドしてくれるんですが、ぶっちゃけ「え、この人良いかも!」という発見があります。

また、SNSやレビューサイトで「この講師おすすめ!」という口コミ情報を見るのも◎。

自分で検索だけだと限界があるけど、自動表示された講師で実際当たりが多くてビックリ。今の固定講師もその時のおすすめから選びました。

  • おすすめ講師機能を見逃さない
  • SNSやレアジョブ関連ブログのレビューを参考にする
  • 相性が良さそうなら複数人ブックマークしておくと便利

最初は講師選びで戸惑うかもしれませんが、だんだんと「自分に合うタイプ」が見えてきます。

講師との相性こそ、英会話を続けるモチベーションになります。焦らずいろいろ試してみてくださいね。

まずは無料体験で雰囲気をチェックするのもおすすめです。私もここから始めました↓↓

レアジョブ英会話

コメント

タイトルとURLをコピーしました