オンライン英会話選びで迷っていませんか?この記事では、人気のレアジョブとネイティブキャンプを徹底比較し、料金、講師の質、カリキュラム、使いやすさなどあらゆる角度から検証。自分に最適な学習スタイルを見つけるヒントを提供します。初めての方も、乗り換えを検討している方も必見です!
レアジョブとネイティブキャンプの基本情報
日本人に親しまれている2大オンライン英会話
オンライン英会話といえば「レアジョブ」と「ネイティブキャンプ」を思い浮かべる人も多いですよね。
どちらも人気があり、始めてみようか迷ってる方も多いはず。でも、実際にどう違うのか、意外とパッと答えられる人は少ないかも。
ここでは、まずそれぞれのサービスの基本的な特徴を比較してみましょう。
- レアジョブ英会話:2007年にスタート。日本発のオンライン英会話で、累計会員数は90万人以上。
- ネイティブキャンプ:2015年に開始。アプリで「今すぐレッスン」ができる柔軟性が魅力。
- どちらもフィリピン人講師が中心だが、ネイティブキャンプはネイティブや多国籍講師も充実している。
- レアジョブは「日本人学習者の英語習得」に特化していて、学習サポートも手厚い。

私が最初に使ったのはレアジョブだったんだけど、「日本人学習者向け」にカスタマイズされた教材や学習ステップがすごく分かりやすくて安心感があったんだよね。一方、ネイティブキャンプはアプリひとつで世界中の講師と話せて、めちゃくちゃ気軽だったな〜。
両方とも一長一短はありますが、ポイントを押さえると自分に合ったサービスが見えてきます。
まず「レアジョブは日本人に馴染みやすい、しっかりサポート型」、ネイティブキャンプは「自由にたっぷり話せるストレスフリー型」と覚えておくといいかもしれません。
忙しい社会人の方には、いつでもどこでもレッスンが受けられる「ネイティブキャンプ」の便利さが合うかもしれませんし、計画的に英語力を積み上げたい方には、丁寧なカリキュラム設計のレアジョブ英会話がぴったりかもしれません。
次のセクションでは、それぞれの料金プランについて詳しく見ていきましょう。
料金プランとコストパフォーマンスを比較
レアジョブとネイティブキャンプの月額料金はどう違う?
まずは、それぞれのオンライン英会話サービスの料金プランから見ていきましょう。
レアジョブは、1日1回のレッスンを受けられる「日常英会話コース(毎日25分プラン)」が月額6,380円(税込)。一方、ネイティブキャンプは、月6,480円(税込)の定額で24時間365日、何回でもレッスンを受けられるという“受け放題”スタイルが特徴です。
ぱっと見で「え、ネイティブキャンプの方がちょっと高い?」って思うかもしれませんが、1日に複数回レッスンを受けられることを考えると、圧倒的にレッスン単価が安くなります。
ただし、ネイティブキャンプで「ネイティブ講師」や「日本人講師」のレッスンを予約する場合は、コインを別途購入する必要があるので、その点は注意が必要です。

私も最初は「予約不要でレッスン受け放題なんて神すぎる!」って興奮してネイティブキャンプに飛びつきました。でも、ネイティブ講師のレッスンを受けたくてコインを課金しちゃって、最終的にはレアジョブの安定コスパに戻ったんです(笑)
- レアジョブ:毎日1レッスンで月6,380円(税込)
- ネイティブキャンプ:レッスン受け放題で月6,480円(税込)
- ネイティブキャンプは追加オプションに応じて別途課金が必要
コストパフォーマンスを考えるならどっちがオトク?
結局、どちらのサービスがコスパ最強なの?と気になるところですが、毎日たっぷりレッスン時間が取れるならネイティブキャンプが断然オトクです。
たとえば、午前中に1回、夜に1回のレッスンを受けたとしたら、1ヶ月で60回くらいは余裕で行けます。それで6,480円って、1レッスン100円ちょっとなんですよ。ありえない安さ。
一方、「忙しくて毎日1レッスンが限界」という人や、「講師の質にこだわりたい」って人にはレアジョブがおすすめ。日本人スタッフによる学習サポートもあるので、初心者でも挫折しにくいんですよね。
ちなみに私の英語学習仲間には、「平日はレアジョブ、土日だけネイティブキャンプでまとめてレッスン」みたいに使い分けてるツワモノもいます(笑)
自分のライフスタイルや、レッスンに使える時間に合わせて選ぶのがベストだと思います。
無料でお試しできるのも魅力の一つなので、まずは気軽に体験してみては?レアジョブ英会話では、初回レッスンが無料体験できちゃいますよ!
- 毎日1レッスンの頻度ならレアジョブがシンプルで安定
- 1日複数レッスンしたい人はネイティブキャンプの受け放題が圧倒的にお得
- 自分の生活スタイルと使える時間に合わせて選ぶのが◎
講師の質とレッスン内容の違い
講師の構成と採用基準に注目すると、特徴がハッキリ見える!
レアジョブとネイティブキャンプ、どちらもオンライン英会話として人気だけど、講師陣の質やスタイルには意外と大きな違いがあるんだよね。
まず大きな違いは、講師の国籍と採用方式。レアジョブは基本的にフィリピン人講師に特化していて、全員が自社の採用基準をクリアしたプロフェッショナル。逆にネイティブキャンプは「多国籍」、つまりアメリカ、イギリス、セルビア、南アフリカなど世界中の講師が在籍している。
レッスンの安定性やスムーズさという点では、「誰に当たっても安心」なレアジョブの方が一歩リード。でもネイティブキャンプには、ネイティブスピーカーと話したい人には嬉しいポイントがあるんだよね。

実際に両方使ってみたけど、レアジョブは「英語初心者向け」って感じ。講師がすごく丁寧で、ゆっくり話してくれたし、間違いも優しく直してくれる。
一方で、ネイティブキャンプは講師との相性がけっこう運任せな部分があって、当たり外れもあったかな。でもネイティブ講師と話せたのはテンション上がった!
- レアジョブはフィリピン人専任講師で、安定した授業クオリティ
- ネイティブキャンプは世界100カ国以上の講師が在籍していて多様性が魅力
- 英語初心者にはレアジョブ、中上級者やネイティブとの会話をしたい人にはネイティブキャンプが相性◎
レッスン内容はどう違う?リアルな使い心地を解説!
次に気になるのが「レッスン内容」。ここにも両者のカラーがしっかり出てる。
レアジョブでは、カリキュラムが明確で進度も管理しやすい。しかも、講師が日本人学習者に慣れていて、発音や文法の間違いもしっかり指摘してくれる。ちょっと学校っぽくて、「育ててもらってる」感覚があるんだ。
一方でネイティブキャンプは、1日何回でもレッスン可能ってところが最大のウリ。気軽に好きな時間にサクッと使えるのが便利だし、フリートークも気軽にできる。自分主導で学ぶスタイルがしっくりくるなら、ネイティブキャンプの方が合うかも。
ちなみに私は、TOEIC対策をレアジョブでみっちりやった後、日常会話の練習にネイティブキャンプを取り入れたよ。それぞれ得意分野が違うから、使い分けしてもアリかも。
ちなみに、講師の質と安定した指導力を重視するなら、レアジョブ英会話はかなり安心感あるよ。
- レアジョブは段階的な学習に強く、TOEICやビジネス英語もしっかり学べる
- ネイティブキャンプは回数無制限&自由度が高く、気軽に英語を話したい人に最適
- レッスンスタイルに応じて選ぶのがカギ。必要に応じて併用もおすすめ!
学習スタイルと使いやすさの違い
レアジョブは「予約型」、ネイティブキャンプは「好きな時に受け放題」
英会話を始めるときに気になるのが、「どれくらい自分の生活スタイルに合わせやすいか」じゃないでしょうか。
レアジョブは基本的に予約制で、事前に時間を決めてレッスンを受けるスタイルです。
そのため、仕事や家庭のスケジュールに合わせて計画的に学びたい人にはぴったり。
一方、ネイティブキャンプの大きな特徴はレッスン受け放題&予約不要という点。
アプリを開いて、空いている講師がいれば即レッスン!という気軽さがあります。

私の場合、毎日仕事がバラバラで、決まった時間に予約するのがストレスだったんだよね。でもネイティブキャンプは、夜中に「今10分だけ話そうかな」って感じで使えるから本当に便利だった!
- レアジョブ:事前予約して決まった時間に受講
- ネイティブキャンプ:アプリを開けばいつでもレッスン可能(予約なし)
- 計画的に学びたいならレアジョブ、気軽に続けたいならネイティブキャンプ
アプリやシステムの使いやすさにも差がある
続けやすさという意味で、アプリやWebの操作性も大切なポイントです。
レアジョブは、予約画面や講師のプロフィールがとても見やすくて、初心者でも迷わずに使える印象です。
また、教材も画面に表示されて講師と一緒に進められる設計になっていて、使いやすさ抜群。
レアジョブ英会話は、PCでもスマホでも快適に操作できるから、通勤時間に予習・復習ができるのも地味に嬉しい。
ネイティブキャンプもアプリはかなり高機能。音声品質やレッスン履歴、講師検索などが整っていて、使っていてストレスはないです。

ただ私の場合、最初はアプリの機能が多すぎて少し戸惑ったかな。でも、慣れると「いろんな講師とすぐ話せる」っていうメリットを活かせるようになったよ!
- レアジョブは予約画面や講師情報が見やすく、初心者に優しい作り
- ネイティブキャンプは多機能で、慣れると操作がサクサクできる
- 操作の簡単さを求めるならレアジョブ、自由度と機能を求めるならネイティブキャンプ
教材とカリキュラムの充実度を比較
教材の種類とカリキュラム構成をチェック
まずは、レアジョブとネイティブキャンプそれぞれの教材やカリキュラムの方針を確認してみましょう。
レアジョブは、レベル別に分かれた教材が非常に豊富で、初心者からビジネス英語まで体系的に学べる構成になっているのが特徴です。たとえば、CEFR基準に沿った10段階のレベル設定があり、自分のレベルを確認しながらステップアップできるのが魅力的です。
一方、ネイティブキャンプは市販教材との連携が豊富。特に「カランメソッド」と呼ばれる4倍速で英語脳を鍛えるプログラムは、根強い人気があります。そして「デイリーニュース」や「文法・TOEIC対策講座」など、目的に応じて選べるバリエーションも多数あります。
なので、教材数としては両者とも多くそろっていますが、**レアジョブは「レベルに応じて段階的に無理なく学びたい人」向け、ネイティブキャンプは「目的別に自分でカスタマイズして学びたい人」向け**という印象です。

私は英語力に自信がなくて、どこから始めればいいか分からなかったんですが、レアジョブ英会話では最初にカウンセリングを受けて、レベルに合った教材を提案してもらえたので、挫折せず続けられました!
- レアジョブはCEFRに準拠した10段階のレベル別教材
- ネイティブキャンプは「カランメソッド」などの目的別教材が豊富
- カリキュラム構成がしっかりしているのはレアジョブの強み
柔軟性 vs 体系性、自分に合うのはどっち?
教材の豊富さは大事ですが、それ以上に大切なのが「自分にとって使いやすいかどうか」ですよね。
ネイティブキャンプは、月額料金でレッスン受け放題というスタイルなので、時間がある人はがんがん毎日レッスンを受けながら、興味のある教材にどんどん手を出せる自由さがあります。**特に「好きなときに学びたい気分派」の人にはネイティブキャンプが合っている**と思います。
でも、一方で「何をどう学んでいいかわからない」と感じる方にとっては、教材選びが自己責任になってしまい、迷子になるリスクも。そんな時、レアジョブみたいに「この教材をこの順番でやっていけばOK」という道筋を示してくれる方が安心ですよね。

私のように飽きっぽい人には、ネイティブキャンプの受け放題&豊富な教材ラインナップは本当にありがたい!でも最初は迷いがちだったので、最初だけでも体系立てた教材がほしいな〜って思ったりもしました。
- ネイティブキャンプは自由度が高く、幅広い教材から気軽に選べる
- レアジョブはカリキュラムがしっかりしており、英語学習の指針として安心感あり
- 自分の学習スタイルに合う方を選ぶのがポイント
口コミ・評判から見るユーザー満足度
レアジョブ:「日本人向け」への安心感が高評価の理由
レアジョブの口コミでよく見かけるのが、「初心者でも始めやすい」という評価です。
その理由のひとつが、日本人スタッフによるサポートの手厚さ。英語学習が初めてでも安心してスタートできるよう設計されています。
また、講師のほとんどがフィリピン人で、発音が聞き取りやすく、親しみやすいという声も多いです。

私も最初はすごく緊張してたんですが、カウンセリングで自分のレベルや目標に合わせたカリキュラムを提案してくれたんです。結果的に無理せず続けられて、英語を話すのが少し楽しくなりました!
一方で、予約制なので「希望時間にレッスンが取りづらい」という不満も一部にはありますが、講師の質に関してはおおむね高評価です。
ちなみに、私が試した中で一番ありがたかったのは、**日本語で相談できる学習アドバイザーの存在**!モチベーションが落ちたときにサポートしてもらえて、かなり助かりました。
- 日本人による学習サポートが丁寧で安心感がある
- 講師の発音がクリアで、初心者にも聞き取りやすい
- 予約制だが、人気講師はすぐに埋まることもある
英会話初心者や、計画的に学びたい人には、レアジョブ英会話
がピッタリだと思います。
ネイティブキャンプ:「いつでもレッスンOK」でフレキシブルに学べる
ネイティブキャンプの最大の魅力は、やっぱり「今すぐレッスン」ができる点です。これは他の多くのオンライン英会話にはないサービスで、実際に多くのユーザーから**「思い立ったときにすぐ受けられる」**と高評価を得ています。
レッスンも24時間365日受講可能なので、忙しい社会人や主婦の方、さらには夜型生活の学生にもぴったり。

私はシフト制の仕事をしているので、時間が決まってない日は予約いらずでレッスンが受けられて本当に便利!1日2回、短時間でもパッと練習できるので、習慣化しやすいです。
ただし、「講師の質にバラつきがある」との声もあります。ネイティブ講師や多国籍講師を選べる反面、自分に合った講師を見つけるまで手探りになることも。
でも、それを補うのが「講師検索フィルター」。自分に合った先生を探しやすいですし、評価もちゃんとチェックできます。
- 予約不要で、レッスン回数が無制限
- 幅広い国籍の講師と話せる
- 講師によって教え方に差があることも
ネイティブキャンプは、毎日少しでも英語に触れたい人や、決まった時間に縛られたくない人におすすめです。
それぞれのサービスが向いている人は?
目的やライフスタイルによって向き不向きがある
英会話サービスって、どれも似ているように見えるけど、実は向いている人・合わない人がけっこう分かれます。
レアジョブとネイティブキャンプもその典型で、「真面目に計画的に学びたい人」と「空いた時間にパッと学びたい人」ではおすすめが変わってくるんです。
私も両方使ったことがありますが、生活スタイルや英語を学ぶ目的によって「こっちの方が合うな」と感じました。

私はTOEIC対策メインで、毎朝決まった時間に学習をしたかったので、講師の質が安定していて日本人カウンセリングもあるレアジョブを選びました!
ここでは、それぞれのサービスがどんな人に合っているのかをまとめてみました。
- 「決まった時間に計画的にレッスンがしたい」人はレアジョブがおすすめ
- 「思い立ったらすぐ話したい」「コスパ重視」ならネイティブキャンプがピッタリ
- TOEICやビジネス英語のカリキュラムを求めるならレアジョブ向き
- リスニング力や会話の瞬発力を伸ばしたいならネイティブキャンプが合う
- 英語学習に迷いがちな初心者は、カウンセリングサービスが充実しているレアジョブが安心
- 英語を習慣化したい、自分のペースで続けたいならネイティブキャンプ
たとえば「毎日決まった時間なら集中できる」という人には、予約制で先生の質にバラつきが少ないレアジョブ英会話をおすすめします。無料カウンセリングもあるので、自分のレベルに合った学習プランが立てやすいですよ。
逆に「忙しくて時間が読めない」「帰宅がバラバラ」という人は、ネイティブキャンプのレッスン受け放題スタイルがとても便利!予約不要で思い立ったらすぐレッスンが受けられるので、ものすごく自由度が高いです。
それぞれに良さがあるからこそ、まず自分の英語学習の目的とライフスタイルを整理してみると、選びやすくなりますよ。
レアジョブとネイティブキャンプの選び方まとめ
あなたの目的や学習スタイルに合わせて選ぼう
ここまで「レアジョブ」と「ネイティブキャンプ」の違いを比較してきましたが、最終的にどちらが合うかは、あなたの英語学習の目的やライフスタイルによって変わります。
たとえば「毎日コツコツ続けたい」「計画的にビジネス英語を伸ばしたい」人と、「思い立ったときにパッと話せる自由度」が欲しい人では、向いているサービスも当然違いますよね。
私は以前、転職活動で海外企業の面接対策をしたくて、まずは週5で受けられるレアジョブを利用していました。カリキュラムも整ってるし、講師の指導が丁寧で、**ビジネス英語に特化した学びが欲しい人には本当におすすめ**です。
一方で、留学から帰国した友人は、ネイティブキャンプで1日5回くらいフリートークしていて、まるで英語のジム通いみたいな使い方をしてて感動しました(笑)。**時間に余裕がある人や、とにかく話す場数を踏みたい人にはネイティブキャンプ向き**ですね。
- レアジョブは「質の高いフィリピン人講師 × カリキュラム重視」
- ネイティブキャンプは「予約不要 × 受け放題で自由度抜群」
- 目的が明確な人はレアジョブ、柔軟に楽しみたい人はネイティブキャンプ

私は「TOEICと面接対策」が主目的だったので、カウンセラーのサポートもあるレアジョブを選びました。週30分のカウンセリングが良い意味でプレッシャーになって、習慣化しやすかったです!
ちなみに、レアジョブは最初に無料体験レッスンが受けられるので、悩んでいるならまずは自分の肌で試してみるのがおすすめです。私もそこからスタートしました。
▼無料体験はこちらからできますよ:
結局のところ、「英語を学ぶこと=習慣化がすべて」なので、自分が続けやすいと感じる環境を選ぶのが大事。ぜひ、比較したポイントを活かして、あなたにぴったりの英会話サービスを見つけてくださいね!
コメント